ロロの空想

心に移りゆくよしなしごとを書いていくよ!

キラキラしたものは苦手だったのに

私はもともとおしゃれなものとか、綺麗なものとか、そういうのが苦手だった。私はときめく喫茶に行くよりは図書館で歴史や哲学、工学系の本を探しに行くのが好きだった。それはその向こう側に、騒ぐのが好きで、刹那的なその日暮らしをしている人が目にみえ…

教育をスーパービジョンすることでの質担保

教育は至るところで、行われる。学校教育だけでなく、職業教育、サークル活動、などなど。だからこそ、よい教育の仕方というのをちゃんとわかっている必要があると思う。よい教育の実践ができれば、どんな場面でも人を育てられる。教育の質の担保のために、…

人との出会いが次に繋がる嬉しさ

新しい人に会っていろんなことを話すのはすごく楽しい。そして、それを次会う機会に繋げていけたらすごくいい。結構色々と話をして面白い人は多い。でも、その場で一度きりの関係になってしまうこともある。けれど、そのあともスパンをあんまりおかずに、数…

変化に対しての抵抗

何かをやろうとするときに、周りから否定はされなくても肯定はされないことがおおい。「それって意味ある?」 「うーん、めんどくさい笑」 「何か進んだらまた教えて~」 「よくわからん」 「とりあえず、他のこと終わってからにしましょう」 「今別に困って…

児童福祉を勉強中。これからの子と親の援助―。

今は日本の児童福祉について勉強している。日本の福祉は思ったよりもたくさんのシステムがあって驚いた。 母子生活支援施設、自立支援施設、児童養護施設、里親制度、グループホーム、児童厚生施設、とあんまり馴染みのなかった制度名や概念がたくさん出てき…

考え方の前にあるもの

価値観の相違というと、あたかも考え方の違いのようにも聞こえるが、その実、考え方の相違であることは少ないように思う。「考え方の不一致」とされている話は多くの場合で、一致してないのは考え方ではないように思う。一致していないのは、「知識」であっ…

愛は人をつなぐのか、愛をあげること

人と人をつなぐのは、お金か愛か。経済的なもののみかたをすればそれはお金であるが、愛が人をつなぐこともあると思いたい。愛がみな恋愛ではない。人を思いやる気持ちは愛なのである。「こういったことがしたい。これが世のためになる。」そういったことを…

相手に自分を預けること

自分のなかに自分を抱え込むから余計に色々と悩んでしまうのではないかと思う。「自分の中で全てやろうとしすぎなんじゃない?他の人に自分を預けてもいいんじゃない?」と言われた。相手に自分を預けることというのは非常に難しい。 かなりの恐怖を伴うもの…

頭が砂糖菓子みたくなって使い物にならなくなる日

なんだか頭が働かない日がある。 それは、活動性が低下するというよりも、むしろ逆で、頭の中でポップコーンが弾けるみたいに、砂糖菓子が膨らむみたいに、パンパンになって慌ただしくて、落ち着かない。 それで全然集中できない。 やらないといけないなーと…

自分にとっての大きさと相手にとっての大きさ

人間関係のつらさって自分にとっての相手の存在の大きさと、相手にとっての自分の存在の大きさのギャップによって生まれることが多いのかなと思った。自分にとって大切な人にとって、自分は大切じゃなかったり自分にとってそんなにな人から多く求められたり…

チャットサービス作るための双方向通信(WebsocketとCommet)とは何なのだろうか

チャットサービスを作ったことがなくて、どうしたらリアルタイムに投稿したコメントが反映されるのだろうかと不思議だった。 これまで、Ajaxとかの使い方は勉強したことがあっても、情報を更新するためには、一定期間おきにサーバーにリクエストを出さなくて…

相手のタスクにToDoを追加できるようなサービスがほしい。

・相手のToDoに項目を追加できる よく、「これやっといて〜」と連絡が来る。「いいよ」と返事するも、移動中だったりして、やるべきことをメモするのを忘れたりする。また、単純に連絡がたくさん来たり忙しかったりすると、ToDoに自分で追加するのが面倒くさ…

守りの承認、攻めの承認

今の生きている人、特に若い人は、承認を求めて生きているといっても過言じゃないくらい承認をベースにした行動をしているような気がする。 私もその一人だろうか。 果てしない承認欲求はどのようにして生まれ、どのようにして解決されるのかわからない。 SN…

自分を生かしてあげるために

社会のためとか、人類のためとか、組織のためとか。 色んな理由で、自分のやりたいこととか、自分の急用とか、そういうのを二の次にしてしまうことがある。 自分のやりたいことが、仕事であっても、自分が今打ち込んでいることであっても、自分のことをいた…

思い出して辛くなることが多い

夜、寝る前。 シャワーを浴びているとき。 一人で片付けをしているとき。最近あったこととか、昔のことをいつの間にか思い出してしまう。楽しい思い出もあるけれど、思い出したくないようなこととかを思い出してしまう。別に他の人にとっては気にしないよう…

小説を書こうとしても結局おもしろい話を話せるかってのが鍵になってて

人よりも言葉での表現が多いタイプだし、何かを伝える時も、ああ、こういうのを伝えたいなってことを言葉にしようとすることが多い。 物語も結構好きだし、物語を書こうとすることがある。 小説というより脚本に近いのだけれど。 でも、書いてもあんまり面白…

Linuxに詳しくなりたい FHSについて学ぶ

私は、それほどプログラミングをするわけではないけれど、何故かずっとパソコンを触っている。 何をしているのか自分でもよくわかっていないが、コンピューターの設定をいじったりするのが好きなのだと思う。 今使っているパソコンはUbuntu16.04だけれど、う…

分野横断的な能力が求められるのはどうしてなのか

色んな所で、分野横断的な能力、学際的な能力、そういったものの重要性が強調されているように感じる。 それがいつからはじまったのかはわからないが、最近ますますその勢いは強くなっているように感じる。 なぜ、いま分野横断の必要性が指摘されているのだ…

人の死を巡って

我々は生についてばかり考えてしまっているのではないかと思う。 生まれる瞬間があれば必ず死ぬ瞬間もあって、始まりと終わりは分けられない一対のものだと思う。 しかしながら、我々は如何にして生を送るか、どのように生を延長するかは考えるけれど、どの…

組織としての必要な構成要素

組織として、外の他の組織や人間との関係、組織内での人間関係について、必要な要素・昨日について考えた。 以下のネットワーク理論の記事の延長にある。 rorokuusou.hatenablog.com 組織に必要な要素は、企業を参考にするのが良いと思う。 必要な機能 外と…

「ネットワーク理論」の提唱と、人間組織、建築、コンピューターネットワーク

コンピューターのネットワークを参考に、コンピュータ、人間の組織、建築に適用可能な「ネットワーク理論」というのを考えた。 ベースは、デザインかコミュニケーション理論か、群論的な数学的なものになるのか、何になるのかわからない。 以下、理論のため…

ウェーバーに学ぶ組織論

組織について考えるときは、国家論も参考になるが、組織論のほうがより実用的な情報が得られることも多い。 ウェーバーは、支配の3つの類型(①伝統的支配、②カリスマ的支配、③合法的支配)についての論説と、合法的支配の制度としての官僚制論の論説で有名で…

家に帰ったらダラダラしてしまう現象の考察と研究計画

外ではやる気なのに、家に帰ったらさっきまでのやる気はどこへやらといった現象は誰しも経験したことがあるだろう。 休日にわざわざ、カフェに出掛けて作業する人が多いのもそういった現象の表れだと捉えられる。 逆に外に出かけると仕事ができるというのも…

教育とか勉強って言うたらモチベがすべてじゃないの??

知識をつけるのは好きだけども、あまり実感がないものがつらつらと述べられているのはあまり楽しくない。 私は学習について、ひとついい考えを思いついた。 これは、一つの仮説であり、理論である。したがって調査に裏打ちされたような示唆のある内容ではな…

鎧塚みぞれはリズだったのか?―『リズと青い鳥』感想

※本記事では、「リズと青い鳥」のネタバレを含みます。 はじめに 2018年4月21日公開となった、京都アニメーション制作の「リズと青い鳥」。原作は武田綾乃、監督は山田尚子、脚本は吉田玲子です。小説が原作で、京都アニメーションでアニメ化もされた「響け…

会話ができるようになるための会話の分析

巷には、会話についての解説とかが溢れているけれど、どれも似たりよったりで、あまり参考にはならない。 本当はもっと勉強してから文章化したほうがいいのかもしれない。語用論はちょっと勉強したけど、コミュニケーション学はまだ勉強できてない。 これは…

デマが拡散する素因

デマが拡散するためにはいくつかの条件がいる。 ここでは、デマが拡散される集団の素因を取り上げてみたい。 「ピカチュウはって可愛いですけどね、実はピカチュウってねこポケモンなんですよ。そりゃかわいいわけですよね。」 という文章があったとしてこの…

忙しさ離脱症候群 ー忙しさへの依存ー

精神医学では異常を扱う。異常とは、相対的に外れ値であるものか、絶対的に機能不十分か過多によるものを指すと考えてよいだろう。 精神医学では、異常であり、本人が苦痛を感じているか、社会的不利益を被るなどでなければ基本的には介入しない。 精神医学…

youtube-dlを使って、Youtubeからmp3ファイル音声だけをインストールする

参考:公式https://rg3.github.io/youtube-dl/Documentationとか、Downloadのところに、結構詳しい説明があります。英語が読めるなら、このあたり読めば説明がよくわかります。 日本語の説明http://cartman0.hatenablog.com/entry/2017/02/05/190822簡単な使…

コンピュータの思想を他のフィールドに持っていく

コンピュータの設計思想というのは、コンピュータ以外でも使えるものが多く、色んなところに導入できると思う。 例えば、パーティションを切るということを、パソコンを使っている時にはよくする。パーティションを切るというと、簡単に言えば、ファイルの保…