ロロの空想

心に移りゆくよしなしごとを書いていくよ!

否定しとけば自己定義できる


 私たちは、周りとの関係によって性質が定義される。

 簡単に言えば、力が強い人がかっこいいとみなされる世界にいれば、力が強い人は好意的にみなされるが、力が強い人が野蛮だとみなされる世界にいれば、力が強い人は否定的にみなされるということである。

 優しいとか、賢いとか、ハンサムだとか、かわいいだとか、そういった個人の性質のように思われていることも、実は個人が集団と無関係に備えているのではなく、集団との関係によって相対的に定義されているに過ぎない、と考える人もいる。
 これは、つきつめて言えば、人は本質的には無である、ということになる。人が何かの性質を持つのは周りと関係を持った時である。


 まあ、本質的なことはさておき、人は多かれ少なかれ、周りとの関わりに影響を受けているのは確かだろう。
 多くの人は、無意識に以下のように自己定義している。

「○○な人は素晴らしい。」
「自分は○○な人である。」
「したがって、自分は素晴らしい。」

 見事な三段論法である。

 ちなみに、以下のような亜型もありだ。

「○○な人はダメである。」
「自分は○○な人ではない。」
「したがって、自分はダメではない。」

 ちなみに、これは厳密には正しい論理展開ではない。論理と集合を勉強する人は声高に「ダウト!」と叫んでほしい。しかしながら、先に述べた形式よりも、日常的にはこちらの方がよく使われているように私は思う。
 きっと、婉曲表現を好む心理が表れているのだろう。わざわざ、「自分は素晴らしい。」というのは嫌らしいので、「自分はダメではない。」と主張することで暗に「自分は素晴らしい。」と主張することができる。実に便利だ。


 必ずしもこの論理展開がバックにあるというわけではないが、無意識に使っている人はけっこう多いんじゃないだろうか。
 なぜならば、さりげなくマウントが可能だからである。


 用例を見てみよう。

「市の絵画コンクール小学生の部で金賞受賞しました!」
解説:
「絵画コンクールで金賞受賞する人は絵画のセンスがある」
「自分は金賞を受賞した」
「したがって自分は絵画のセンスがある」
 実にほほえましい。


「街中でモデル事務所にスカウトされたwwwモデルなんて承認欲求の塊みたいなのばっかりだし、普通に断ったけどwww」
解説:
「モデル事務所にスカウトされる人は魅力がある。」
「自分はスカウトされた。」
「自分は魅力がある。」

「モデルの仕事をするのは承認欲求の塊」
「自分はモデルの仕事を断った」
「自分は承認欲求の塊ではない」

 二つの合わせ技である。強烈なマウントパワーを感じる。燃えてしまえ。


「うわっ、○○好きとかキモっ!!」
解説:
「○○が好きな人はキモイ」
「自分は○○が好きではない」
「自分はキモくない」

 最も使いやすい汎用的表現である。このフレーズを使うときには、○○のことを知らなくてもオッケー。婉曲的に、自分は「キモくない→魅力的である」と表現できるキラーフレーズである。ぜひマスターしよう。