ロロの空想

心に移りゆくよしなしごとを書いていくよ!

Linuxに詳しくなりたい FHSについて学ぶ

私は、それほどプログラミングをするわけではないけれど、何故かずっとパソコンを触っている。

 

何をしているのか自分でもよくわかっていないが、コンピューターの設定をいじったりするのが好きなのだと思う。

 

今使っているパソコンはUbuntu16.04だけれど、うまくプログラムを入れられなかったりとかすることもある。

 

また、サーバーPCの設定なんかで、CentOSとかの設定を見ていても、書いてあるとおりにやって見るだけで、全然原理がわかっていない。

 

インフラレベルのことが好きなのに、これでは全然ダメだなと思ってそもそものLinuxの原理、ソースなどを理解しようと思った。

 

とはいえ、いきなりソースを見ても何もわからない。

 

そこで、UbuntuのFHS(Filesystem hierarchy standard)について、勉強してみることにした。

ja.wikipedia.org

 

bob-mk2.hateblo.jp

 

結構わかりやすい。

わざわざここで転記して説明する必要もなさそう。

でもだからといって、これで開発ができるようになるわけではないし、インストールしたプログラムが、どこに何を格納しているかわかるわけでもないのだ…。