ロロの空想

心に移りゆくよしなしごとを書いていくよ!

設計思想

組織としての必要な構成要素

組織として、外の他の組織や人間との関係、組織内での人間関係について、必要な要素・昨日について考えた。 以下のネットワーク理論の記事の延長にある。 rorokuusou.hatenablog.com 組織に必要な要素は、企業を参考にするのが良いと思う。 必要な機能 外と…

「ネットワーク理論」の提唱と、人間組織、建築、コンピューターネットワーク

コンピューターのネットワークを参考に、コンピュータ、人間の組織、建築に適用可能な「ネットワーク理論」というのを考えた。 ベースは、デザインかコミュニケーション理論か、群論的な数学的なものになるのか、何になるのかわからない。 以下、理論のため…

ウェーバーに学ぶ組織論

組織について考えるときは、国家論も参考になるが、組織論のほうがより実用的な情報が得られることも多い。 ウェーバーは、支配の3つの類型(①伝統的支配、②カリスマ的支配、③合法的支配)についての論説と、合法的支配の制度としての官僚制論の論説で有名で…

学校の人員配置を見直す

ここでは、学校の人員配置について私から提案をしたい。 ここで提案する配置方法は学校に限らず、様々な組織において導入が可能だと考えている。 はじめに学校における諸問題について論じた後に、学校の人員配置について提案し、他の分野への導入についても…

社内への市場原理の導入

企業の中で市場原理を導入して仕事を割り振るという方法について考えてみたい。 まず、現在の企業の運営方法を知るために、現在の日本という国家とよくある企業の運営を比較しする。 支配体制国家:間接民主制企業:独裁制 支配者の選び方国家:選挙企業:指…

生徒の課題スケジュールは誰が把握しているのか??

中学校と高校では各教科で別々の教科担当の人が授業を受け持ち、それぞれで課題を出します。 また、進んでいる授業や遅れている授業など、教科ごと、クラスごとにバラバラです。 ではそれを誰かが把握して管理しているのかといえば、私の中学や高校では誰も…

役割分担と利益相反

役割分担をすることで作業の効率化が進むというのはある面で正しいことだと思うけれど、役割分担のデメリットについてはそれほど語られていない気がする。 私は、日頃から役割分担のデメリットをよく感じている。 そのことについて少し書きたい。 役割分担は…

色んなものの設計思想

私は、コンピュータやら生物学やら心理学やら建築学やら、色々な本を読むことがあるのだけれど、そのそれぞれを読んでいるうちに、それぞれの分野において独自の「思想」があることを感じていた。 そして、なんとかそれをうまくまとめたりすることができない…